|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 年度 : [ねんど] 1. (n,n-suf) year 2. fiscal year 3. school year 4. term ・ 度 : [ど] 1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale, 2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 新人 : [しんじん] 【名詞】 1. new face 2. newcomer ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 人選 : [じんせん] 1. (n,vs) personnel selection ・ 選 : [せん] 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing ・ 選手 : [せんしゅ] 【名詞】 1. (1) player (in game) 2. (2) team ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 選択 : [せんたく] 1. (n,vs) selection 2. choice ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club ・ 会議 : [かいぎ] 1. (n,vs) meeting 2. conference 3. session 4. assembly 5. council 6. convention 7. congress ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ プロ野球 : [ぷろやきゅう] 【名詞】 1. professional baseball ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野球 : [やきゅう] 【名詞】 1. baseball ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
1989年度新人選手選択会議(1989ねんどしんじんせんしゅせんたくかいぎ)は、1989年11月26日に赤坂プリンスホテルで行われた第25回のプロ野球ドラフト会議である。 == 概要 == * 前年度までは午前11時からホテルグランドパレスで開かれていたが、今年度からは会場を赤坂プリンスホテルに変更、開催時刻も午後4時からとなった〔『中日新聞』11月24日夕刊、11月27日朝刊〕。 * また今年度から、テレビモニターが採用された〔【11月26日】1989年(平元)史上最多8球団指名、野茂英雄と外れ1位〕。 * 72選手の交渉権が確定した。 * 抽選に外れた球団は奇数指名順位はウエーバー方式、偶数指名順位は折り返しウエーバー方式で希望選手を指名。 * ウエーバー順位はロッテ - 大洋 - 日本ハム - 阪神 - ダイエー - ヤクルト - 西武 - 中日 - オリックス - 広島 - 近鉄 - 巨人。 * この年の目玉として注目されていた新日本製鐵堺の野茂英雄に、近鉄バファローズ、オリックス・ブレーブス、日本ハムファイターズ、ロッテオリオンズ、横浜大洋ホエールズ、阪神タイガース、ヤクルトスワローズ、ダイエーホークスと1979年ドラフトの岡田彰布や1985年ドラフトの清原和博の6球団競合を上回る、史上最多の8球団が競合した。抽選で近鉄が交渉権を引き当てた。 * 1位指名だけでも野茂の他に佐々木主浩(大洋)、佐々岡真司(広島)、小宮山悟(ロッテ)、潮崎哲也(西武)、2位以下でも古田敦也(ヤクルト2位)、岩本勉(日本ハム2位)、石井浩郎(近鉄3位)、前田智徳(広島4位)、新庄剛志(阪神5位)など好成績を残した選手を多数輩出し、大豊作のドラフトと評価されている。 * またこの年は入団拒否も相次ぎ、ダイエー1位の元木大介は指名を拒否してハワイで浪人生活を送り、翌年のドラフトを経て志望球団の読売ジャイアンツに入団した。 * またヤクルト3位の黒須は日本興業銀行へ進んだ。当時ヤクルトスワローズ編成部調査役であった片岡宏雄は後に、当初ヤクルトに黒須を獲得する気はなかったが、本人が「どうしても野球が捨てられない」と頼みに来たので、渋る野村克也監督を説得して指名した。「それをひっくりかえしたからね。キャプテンがこんな人物ではと立教大学硬式野球部とは縁を切り、OB会も退会した。」と語っている〔『プロ野球スキャンダル事件史』宝島社 ISBN978-4-7966-5341-1〕。 * 前年までテレビ東京が放映していたドラフト会議のテレビ中継は、この年からテレビ朝日に移行した。このため、それまで関東地方、愛知とその周辺、大阪とその周辺、および岡山、香川のみでしか見られなかったドラフト会議の生中継が、この年から地元球団が復活した福岡(TVQ九州放送開局は1991年4月)をはじめ、北海道(テレビ北海道はこの年10月に開局)や宮城、広島(ともにテレビ東京系なし)など主要地方都市でもリアルタイムで視聴できるようになり、地方の指名対象選手が生中継で指名を確認する機会が多くなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「1989年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|